虫歯治療における痛みの出にくい麻酔の対応
歯科医院で行われる治療のなかで、もっとも多いのが「虫歯治療」です。けれど痛みが出ても治療のために歯科医院へ自分から積極的に足を運ばない方も一定数いらっしゃいます。
虫歯の治療は、虫歯の進行具合によって異なりますが、基本的には専用の機械を使って歯を削り、詰め物や被せ物をして二次的な虫歯の再感染を防ぐことになります。しかし虫歯を治療する前に使用する麻酔の注射が痛すぎて、歯医者さんに対して苦手意識を持ってしまう方も少なくありません。
当院では、患者さまが抱いている歯医者さんに対する苦手意識や虫歯治療に関する不安や恐怖を和らげられるよう、虫歯などの歯科治療では事前に痛みの出にくい麻酔を採用しております。
虫歯後の詰め物・被せ物について
虫歯を取りきった後の処置としては、必要に応じて詰め物や被せ物の処置を行います。保険の詰め物やインレー・クラウンなどの素材や種類については別ページにて詳しく解説しております。
根管治療
根管治療とは、虫歯や外傷などによって歯髄が感染や壊死してしまった際に行われる歯科治療のことであり、患者さまのあいだでは「神経を抜く治療」と呼ばれています。歯髄は、歯の神経や血管を含む組織なので、歯科治療のなかでは、とても難易度の高い治療のひとつに分類されています。
近年、根管治療は、虫歯や歯周病と並び、歯科治療の大部分を占める治療になりつつあり、平成17年に厚生労働省が行った患者調査では、全体のおよそ25%の方が根管治療を受けていることが明らかにされました。
当院の根管治療について
根管治療でもっとも大切なことは、歯根管内に住みついてしまった細菌をできる限り取り除き、新たに歯根管内に細菌を侵入させないように防ぐことです。
治療する歯の場所によって異なりますが、通院回数目安は、奥歯で4回ほどになります。
根管治療1番のポイントは「乾燥」です。当院では、歯根管内の乾燥に重きを置いており、乾燥させることで、歯根管内に住みついてしまった細菌が繁殖しにくい環境を作りだします。
特に気を付けているのが抜髄根管になります。唾液や水が歯根管内に入ってしまうと、細菌が繁殖を始めてしまうため、根っこの中の細菌の数をできるだけ減らすよう、細心の注意を払って処置を行っています。
歯科衛生士によるアシストのバキュームにも気を遣い、小まめに吸うように心がけています。
根管治療が必要となる主なケース
- 歯髄炎
- 歯髄壊死
- 根尖性歯周炎
ドクターより一言
当院では、さまざまな歯科治療を患者さまひとりひとりに合わせた適切な治療を心がけておりますが、そのなかでも特にに力を入れている歯科治療が2つあります。
1つは、「根管治療」です。
歯の根の形態は、たいへん複雑であり、人によってさまざまです。そのため、たいへん時間のかかる治療となりますが、だからといって疎かにはできません。歯の根は、歯を支えるために欠かせない大切な土台となります。時間をかけてでも、根気良く治療を続けていく必要があります。
もう1つは「歯周病治療」になります。
歯周病治療も、患者さまの大切な歯を支えるために、とても重要な治療となります。
どちらの治療にも同じことがいえるのですが、お口のトラブルは、症状が出てから対処するでは、手遅れの場合が多いため、常日頃から予防歯科に努めることが、とても大切なことになります。
虫歯に関するお悩みは当院まで
当院では、歯医者さんに対する苦手意識を持たれている方、虫歯治療に不安や恐怖を感じている方も、安心して歯科治療ができるよう、痛みの出にくい麻酔を行っております。
もし、虫歯治療や痛みの出にくい麻酔に関して、気になる点や疑問などがございましたら、どんな些細なことでも遠慮なくご相談ください。